診療について

INFORMATION

診療科目

診療時間

総合内科・家庭医療外来

日常的な健康問題は多種多様です。健康に不安を抱えているとき、どこの科を受診して良いかわからないとき、このような場合に安心してかかれる外来が家庭医療や総合内科外来です。
家庭医療や総合内科は、小児から大人まで、年齢や性別を問わず、あらゆる症状のご相談に対応できる専門外来です。

また、複数の診療科(消化器内科、循環器内科、整形外科、泌尿器科、皮膚科など)を受診している方は家庭医療外来1つを受診していただければ問題が解決することが多いです。
家庭医は病気の初期症状や急性期、慢性期に対応することが可能で、軽症な場合や一般的な病気であれば治療は当院で完結します。必要な場合は適切な専門医に紹介しますので、ご自身でどの診療科に行くべきか悩むことがなくなり、安心して治療が受けられます。

当院では、患者様の症状に寄り添い、相談(最初)から解決(最後)まで丁寧に診療させていただきます。
以下のような症状、状況、その他いろいろな問題がございましたら当院へ一度ご相談ください。

  • 風邪をひいた
  • お腹が痛くなった
  • 高血圧や糖尿病など生活習慣病になった
  • インフルエンザなど予防接種を受けたい
  • 頭痛、肩こり、腰も痛く背中もかゆい
  • 蕁麻疹が出た
  • 喘息発作が出た
  • 何科にかかればよいか悩んでいる
  • 健康診断で異常を指摘された
  • 眼の痛みやかゆみがある、目やにがでる
  • 頻尿や尿漏れがある
  • アナフラキシー症状が出たかもしれない
  • 脱水症かもしれない
  • 食欲が落ちている
  • 眠れない、気持ちが落ち込みやる気が出なくなった
  • 月経痛など、月経に関して悩みがある
  • 更年期障害のような症状がある
  • 子供の手をふいに引っ張って、手が痛いと言って子供が泣いている(肘内障)
  • 包丁などで手をざっくりと切ってしまった
  • 蜂に刺された、ムカデの刺された、ダニに咬まれた
  • 犬や猫に咬まれた
  • 転んで頭をぶつけた
  • 転んで足の付け根が痛くて歩けない、腰が痛くて立てない
  • 打撲してケガをした(血が出ている)
  • 足を捻挫した
  • 顎が外れた、四肢の関節が外れた
  • タバコをやめたい
  • 自分が癌じゃないか心配
  • 子供のおねしょで悩んでいる
  • 更年期障害で悩んでいる
  • 背中の痛みが続いていて、大きな病院を受診した方が良いのかどうか悩んでいる
  • 身体がしんどくて何もやる気が出ず、夜に目が覚めて眠れない日々が続いている
  • おじいちゃんの介護に手がかかるようになり、主治医意見書を書いてほしい
  • がんの末期だが、住み慣れた自宅で余生を過ごしたい
  • おばあちゃんが認知症で段々と食べられなくなり、寝たきりになって往診してほしい
  • 内科と眼科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、すべての受診が困難になった
  • 飲み薬が多くて減らしたい、薬の副作用が心配
  • 最近、物忘れが増えた気がする
  • 抜け毛が多い
  • 夜の生活が上手くいかない

内科・小児科・婦人科外来

副院長の鴛海寛が担当させていただきます。
一般的な内科外来、小児科外来、婦人科外来を今までのおしうみファミリークリニックで診察させていただいたように、今後も継続し診療をさせていただきます。

睡眠外来(睡眠時無呼吸症候群の診断と治療)

睡眠障害とは日中は活動して夜間は眠るということができなくなり、日常生活に影響が出ている状態のことです。睡眠障害には、不眠症や睡眠時無呼吸症候群、中枢性過眠症、概日リズム睡眠・覚醒障害などがあります。
日本人では約5人に1人が睡眠に関して悩んでいるといわれており、女性のほうが多いとされており、不眠症が一番多いと言われています。
睡眠障害の原因は多岐にわたり、加齢、生活リズムの乱れ、ストレス、睡眠に適さない寝室環境、睡眠前のカフェインやアルコールの摂取、喫煙などの生活面にも原因がある場合も多いですが、何らかの病気によって睡眠障害が引き起こされることもあります。

睡眠外来の受診のきっかけは様々ですが、以下のような症状があれば受診を考えてみてください。

  • (不安や動悸などの症状で)寝つきが悪い
  • 入眠してもすぐに目が覚めてしまう
  • 不眠で日中の生活に支障が出ている
  • 日中に耐えがたい眠気を感じることがある
  • いびきがうるさいと言われたことがある
  • 睡眠中に呼吸が止まっていると言われたことがある
  • ある程度の睡眠時間をとっているが寝起きがスッキリしない、寝足りない
  • 不眠をお薬やお酒で対処している
  • 交代制勤務や繁忙期に睡眠が不規則になる
  • 昼夜逆転でうまく睡眠リズムを作れない

睡眠障害の治療は種類によって異なり、薬物療法や人工呼吸器の使用、生活習慣の指導などさまざまです。

当院では睡眠時無呼吸症候群がないか簡易SAS検査で調べることができます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは睡眠中に呼吸の停止を繰り返す病気で、100人中2、3人の高い頻度で発症し、多くがいびきを伴います。肥満によって上気道へ過剰に脂肪が蓄積することで上気道の狭窄をおこしてしまう事が原因として多いですが、遺伝的あるいは後天的に上気道が狭くなっていることが原因となり、肥満でない方でも約30%に発症しているといわれており、誰しもが発症し得る病気です。
自覚症状は日中に眠気を自覚する、寝てもスッキリしない、疲れがとれないなどはっきりしないことが特徴的です。
十分な睡眠時間をとっているつもりでも、無呼吸であるために脳や身体が休むことができず、昼間の眠気や疲労感が増し日常生活に影響を及ぼすだけでなく、交通事故などの重大な時代を誘発することさえ起こり得ます。
自覚症状に乏しい病気ですが、治療を行っていない場合、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高くなり生命予後を悪化させると考えられています。
日中の眠気に困らない方でも睡眠中に頻繁に無呼吸が生じる場合はこれらの重大な病気を予防するためにCPAP療法(睡眠中、鼻にマスクをあてポンプで空気を送り込む治療法)など何らかの治療をする必要があります。

漢方外来

西洋医学だけでは改善しない症状を抱えられた患者様に対し、漢方医学も併用することにより、心身の不調を改善する手助けをさせていただきます。また、風邪、腸炎、めまい、倦怠感、疲労感など漢方医学で改善しうる、疾患や症状も多岐にわたります。
患者様の体調に合った漢方薬を処方するとともに、幅広くよりきめ細やかな治療を心がけています。

院内処方

院内処方の利点

  • 外にある調剤薬局まで足を運び、処方を待つ必要がないため、手間と時間が省けます。足などの身体が不自由な方やお子様連れの方など、薬局への移動が一苦労です。 院内処方であれば、薬局に出向くことなく短い待ち時間で処方を受け取れます。
  • 診察のお支払いとお薬代のお支払いが1回のお会計で済みます。
  • 調剤薬局への手数料がかからないため、自己負担が少なくて済みます。
  • 院内処方に対し、院外処方は3倍程度高くなります。 処方の料金自体も院内処方のほうが安くなります。(院外680円、院内420円)

発熱外来

令和5年5月8日から新型コロナウイルスが5類感染症に変更となりましたが、当面の間、発熱のある方、かぜ症状のある方、新型コロナに罹患している方、濃厚接触者の方は発熱外来として別室で診察させていただきます。
該当される患者様は、電話連絡(0978-24-1103)もしくはインターネット予約からご予約の上ご来院ください。
定期受診中の方やワクチン接種でご来院されている方もいらっしゃいますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

当院は行政から指定されている外来対応医療機関であるため、発熱や風邪症状がある方には新型コロナウイルス抗原検査をお受けいただく場合があります。

5月8日以降は公費負担による検査が終了となるため、保険診療による自己負担分が発生いたします

900円程度(3割負担の方で)
※別途診察料、トリアージ実施料、検査判断料、処方料等がかかります。

なお、抗原検査陽性の方には症状に対する処方で対応させていただきます。ラゲブリオなどの新型コロナウイルス治療薬をご希望の方は、ご要望いただければ入荷し処方を行う事は可能ですが、お渡しできるのは翌日、もしくは翌々日になります。
検査で陽性が確認された方は、新型コロナウイルス治療薬のみ公費負担のため、新型コロナウイルス治療薬のお薬代のみ無料となりますので、症状に対するお薬(解熱剤、咳止めなど)代は費用がかかります。

ドラッグストアなどで購入された迅速検査キットでの自主検査陽性者の陽性判定、濃厚接触者のみなし陽性判定は令和5年5月7日で終了となりました。
5月8日以降は、抗原検査などの自主検査で陽性となった場合も再度医療機関での再検査が必要となります。受診を予約し御来院ください。

ワクチン接種

帯状疱疹予防接種(生ワクチン/不活化ワクチン)のご案内

2016年3月から、幼児の定期接種に使われている水痘ワクチンが50歳以上を対象に、帯状疱疹の予防目的に接種できるようになりました。小児期に帯状疱疹ウイルスが感染することで水痘(水ぼうそう)を発症し、いったんは治癒しますが帯状疱疹ウイルスは神経(脊髄後根神経節等)に潜伏してしまいます。日本人成人の90%以上は帯状疱疹ウイルスが体内に潜んでおり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になると言われています。ご高齢の方や病気などで体力や免疫力が低下した時に、潜伏しているウイルスが再活性化してしまい帯状疱疹を発症します。皮疹が治った後も約2割の方に神経痛が長期間残存したり、失明、耳鳴り、難聴などの後遺症が残る場合があります。ワクチンを接種する事で発症する確率を抑えることや発症後の後遺症を軽減させる効果があると言われています。
水痘・帯状疱疹ワクチンの接種により、帯状疱疹の発症、帯状疱疹後神経痛などの後遺症の発症を予防していきましょう。

50歳以上の方

ワクチン接種は自費診療になるためワクチンの代金が必要です。

ワクチンは生ワクチン、不活化ワクチンの二種類があります。

生ワクチン(ビゲン):8,500円(税込)/回を1回接種

接種部位 上腕に皮下注射
予防効果 約50~60%
予防期間 5年程度
副反応 接種部位の痛み、腫れ、発赤(3日~1週間で消失)

不活化ワクチン(シングリックス):22,000円(税込)/回を2回接種(2ヶ月あけて2回)

接種部位 上腕に筋肉内注射
予防効果 約97%以上
予防期間 9年以上
副反応 接種部位の痛み、腫れ、発赤、筋肉痛、全身倦怠感(3日~1週間で消失)

  • 免疫不全の方(妊娠中、非寛解状態の血液癌、造血幹細胞移植、免疫抑制療法中の方)はワクチン接種ができません。

ご希望の方はお気軽にお電話にてご相談の上ご予約ください。

Q. ワクチン接種による予防効果はどの程度?

A. 生ワクチンは約50~60%、不活化ワクチンは約97%以上も発症を抑えるとされています。また、発症した場合の神経痛も1/3程度に抑える効果があります。

Q. 接種年齢は決まっていますか?

A. 50歳以上の方が対象です。生ワクチンご希望の場合は70歳までに打っておくと良いとされています。

Q. 以前すでに帯状疱疹歴がありますが、ワクチン接種をした方がいいのでしょうか?

A. 過去5年以内に帯状疱疹発症歴がある場合、すでに抗体ができている可能性がありますが、一度発症したことがある方でも再発する可能性があります。発症から5年以上経過している場合は接種をお勧めしています。尚、5年以内に発症歴があっても希望があればワクチン接種は可能です。